大村技研株式会社大村技研株式会社
採用情報サイト

1つの考え方に縛られず、
他の人の良いところを見て
吸収したり、
成長できる人で
ありたいと思う。

新卒で総務部に入社したKさんにインタビューしました。

Profile

U.Kさん 総務部(入社3年目)

Interview with an outstanding employee Interview with an outstanding employee
Job Description

お仕事の内容について

会社に送られて来た荷物の受け入れや開梱をしたり、納品請求書や見積もりの作成、伝票処理もしています。
発送物があれば、伝票を作って梱包します。
社内での電話の対応も含め、事務処理に関わる業務を担当しています。
また、業務のマニュアル作成もやっています。

マニュアルはどんな風に作っていますか?

マニュアルは自分で作ったものもありますし、上司の方が作ったものに情報をプラスして書き加えて、大きくしていくこともあります。

早く一人前になりたいという気持ちがあるため、取り組んでいます。
教えてもらった仕事はできるようになりたいですし、早く身に付けたいと思っています。

一緒に働いている先輩はどんな人ですか?

会社見学の時から優しくして、できるようになるまでサポートしてくれる方です。
最初の頃とかマニュアルを作ってくれて、教えてくれたりとか、とにかくわかりやすかったです。

職場の雰囲気はどうですか?

皆仲の良い感じです。
上司の方同士も、仲が良さそうに喋っています。 

年齢を問わず、みんなフランクに話しかけられる雰囲気なので、困ったことがあったらすぐに聞くことができます。

入社して3年目になりますが、振り返ってみてどう思いますか?

成長したと思います。

最初の頃は、電話対応をしても話の内容が聞き取れないことがありました。
今は慣れたなと思います。

面白いところや、やりがいはどんな所ですか?

「これやってみる?」という感じで新しい仕事を任せていただけたときです。
新しいことができるようになることが面白いですし、任せていただけたことで認めてもらった感じがして嬉しいです。

充実を感じるときはどんなときですか?

色々やることがあって、業務量が多い時に充実しているなと思います。
例えば締めの日は、納品請求書の仕入れ処理があったりするので、やることが多いです。

やることが多い時はどんな気持ちになりますか?

「優先順位をつけてどんどんやっていこう」と思います。
正確かつ早く仕事がこなせるように心掛けています。
終わった時は達成感がありますね。

How I joined the company

大村技研に入社した
経緯
について

学生時代はどんな学生でしたか?

勉強を頑張っていました。
アルバイトもやっていて、スーパーでレジ打ちをしていました。

大村技研への入社のきっかけは何ですか?

学生用の求人票を見て、そこから気になる職種を3つ見つけました。
その中で一番興味があった会社が大村技研でした。

自分の目で見て決めたかったので、会社見学に参加しました。

会社見学はどうでしたか?

社内の雰囲気も良くて、案内してくれた方が優しかったので、ここで働きたいなと思いました。

大村技研を見てみようと思ったのはなぜですか?

事務職に一番興味があったからです。

通っていた学校が総合学科だったので、簿記やプログラミングなど、事務職で役立ちそうな授業を受講していました。
学んだことが活かせそうだったので、興味を持ちました。

入社前と後で感じたギャップはありますか?

会社見学の時は、結構静かな印象でした。
でも、実際に入社してみると和気あいあいとした雰囲気でした。

Daily schedule

典型的な1日の流れ

朝は9:00から始業です。

午前中は荷受けや開梱

朝に荷物が届くので、開梱して納品書と中身があっているか確認します。
確認後、発注した人に荷物が届いたことを連絡して、仕入れの処理を行います。
午前中は、荷受けや開梱がメインです。

どんな荷物が届きますか?

装置に使う部品です。
型番が書いてあるので、納品書と照らし合わせて正しいものか確認します。
これでいいのかなって迷った時には、発注した人に確認しています。

午後は、納品書の仕入れ処理

午後からは、午前中に届いた荷物の仕入れの処理をします。

ほかにも、電話が来たら対応します。

出荷するものがあった時には、発送の準備を行います。
夕方に集荷が来るので、宅配業者の方に荷物を渡します。

仕事終わりに何かやることはありますか?

給湯室などの流しの掃除を毎日交代でしています。
16:50から掃除して、17:00になったら帰宅します。

残業をすることはありますか?

ほとんどなくて、片手で数えられるぐらいの回数です。
その時の仕事内容も、今日中にやった方が明日の自分が楽になるかな、くらいの温度感です。

What kind of worker do you want to be?

将来どんな仕事人
なりたいですか?

これからどんどん年齢を重ねて、後輩もできると思います。
そんな中で、常に学び続けられる人でありたいとずっと思っています。

一つの考え方に縛られず、他の人の良いところを見て吸収したり、成長できる人でありたいと思います。

チャレンジしてみたいことはありますか?

まだやったことがない総務の仕事にチャレンジしてみたいです。
今は上司の方がやっているような仕事もできるようになって、負担減らしたいです。

Comment from my boss

直属の上司からの
コメント

入社してしばらくしてから、「初任給は何に使った?」という話になり、家族みんなを食事に連れて行ったという話を聞きました。
今の時代でも親思いのいい子がいるんだなあと感心させられました。

仕事にもだいぶ慣れてきて、各従業員の事を観察してよく見ているなと感じます。
教わったことも自分なりにマニュアル化して、一から十まで教えなくても出来るよう着実に成長しています。

各拠点の様子

詳細はこちら