総務
General affairs
販売管理と
各部署のサポート
皆が自分の仕事に安心して
注力できる環境をつくる
総務の仕事は会社の運営そのもの。
皆が気持ちよく働けるように、会社や事業所全体の
事務を一手に引き受けるお仕事です。
この仕事で
充実を感じるポイント

入社3年
作業者から部品出庫を頼まれてスムーズに渡せた時に、部品のことを理解してきた気がし、うれしくて充実感があります。
入社してからしばらくは、
できることが増えたときに充実を感じる。
経験を積んでからは、考えた段取り通りに仕事が
進んでいるときや、毎月集計している数字が
ピッタリと合ったときなど、
自分の力を発揮しているとき。
さらに、総務には「決算」という年に1度の
集計作業があり、そのとき仕事量は
ハードになります。
決算が終わった瞬間は、やり遂げた達成感と
開放感でいっぱいに。総務としてのスキルも
また一段成長していきます。
最初の仕事と仕事の向上

到着した物品の受け入れ業務
事業では日々部品や材料を仕入れます。
到着した物品を確認し、注文通りの仕様・数量であるかを確認します。
モノの流れを把握し、お金の流れと伝票処理を学んでいきます。

売上の流れを理解し
販売管理業務に取り組む
納品書や請求書を作成し、送付します。
書類は販売管理のソフトに入力して作成します。
やり方は一つ一つお教えします。

各部署のサポートを行ない
全体をスムーズに回していく
電話対応、物品入庫の連絡、出張の際の飛行機・宿泊所・保険の手配、健康診断の手配など、各事業所内の総務が行ないます。
また、事業上必要になる様々な提出書類の作成など、発生する事務作業を一手に引き受けます。
拠点を越えて助け合う、
総務サポートネットワーク
例えば岩手の総務が休んでいて、書類を作らなければならないというとき、じゃあ三重の総務が「私サポートします」とリモートで入る。
長崎に居る経験の浅い若手総務のサポートを、岩手の総務がサポートしている。
広島の総務を本社の総務がサポートしている。

「閉じた関係ではなく、
皆で育てる」
助け合いが当たり前の中で育った人が次の世代を支えていく。
そんなループが始まっています。

目的を聞いて
達成までの道のりは
自分で考えるように
慣れないうちは先輩からひとつひとつ指示を受けて行ないます。
だけど言われたことをただやり続けるよりも、自分で調べ、自分で考える方が面白いし、力も付きます。
3年を目標に、
一通りできる人材に

自主性を大切にする職場で
自分のベストを探してほしい
仕事の依頼は「目的」を伝えて、やり方は個々人に任せています。
目的が達成できていればそれで良し。
その目的を果たすには何が一番良い方法なのか、自分の答えを出せる総務に。
現在募集中の求人
社員インタビュー
入社1年目
段取り良く考えて仕事をこなし、達成したときに充実を感じます。